医療を工学で支える先端医工融合領域研究所

生体医工学研究所

contents

> バイオフォトン

> 超音波タグ光イメージング法による生体光断層画像計画技術の研究

> 研究シーズ

小林研究室(生体・医用光学)

バイオフォトン

バイオフォトンとは,生体から放射される極めて弱い(10-16W/cm2以下)可視波長領域の発光です。エネルギー代謝など活性酸素の産生が関与する代謝過程や酸化ストレスを誘引する外的要因により,タンパク質や脂質などの生体構成物質の酸化過程で生じる励起生体分子に由来するものです。活性酸素に起因する生体の酸化ストレスの計測に応用することができます。 小林研究室では,バイオフォトンの画像計測技術や分光計測技術の開発を行うとともに,発光メカニズムの解析やその非侵襲生体計測への応用に関する研究を行っています。

小林正樹
ヒト体表のバイオフォトン発光画像

ヒト体表のバイオフォトン発光画像
http://dx.doi.org/10.1371/journal.pone.0006256

超音波タグ光イメージング法による生体光断層画像計測技術の研究

生体のような光散乱媒質内部の光学特性を,超音波と光の相互作用を利用して計測する技術の研究を行っています。生体の生理情報を計測するための蛍光プローブ(標識)や化学発光プローブに対し,超音波の音響光学効果による光変調や,音響化学効果による化学発光増強作用を利用することで,それらを検出する技術です。連続波集束超音波を2次元走査することで断層画像計測を行います。

生体模擬試料 生体模擬試料内部の光断層画像計測

光散乱媒質(生体模擬試料)とその内部の光断層画像
http://dx.doi.org/10.1063/1.4905660

研究シーズ 

極微弱発光計測

  • ・単一光子レベルの極微弱発光の高安定光子計数技術
  • ・高感度画像計測技術
  • ・同時多波長分光計測技術

超音波を援用した散乱媒質内光断層画像計測

  • ・超音波と光の相互作用を利用したイメージング技術 (音響光学変調イメージング,音響化学効果による光増強イメージング)
  • ・フェイズドアレイ超音波トランスデューサによるCW集束超音波走査技術
  •  

小林動画
研究シーズ紹介動画

 

小林研究室 HP